物思いにふける……カワウ

2019年4月12日


長池公園の筑池、かつて池の中に張り出して作られてあった水辺観察デッキが取り払われてから、コンクリートの足だけが数本残っている。その一本に黒い大きな鳥が佇んでいた。

じっとしている。時折、長い首を伸ばし、そして、また、じっとしている。餌をさがしているようにも見えない。

じっとしてるカワウを、わたしもじっと見る。あんた、そんなとこで何しとん?その佇んだ様子はじゃまできない。そっとしておこう。わたしは歩き始める。

カワウだとわかったのは、この「水辺観察ボード」を見たから。でも、写真ではくちばしが黄色っぽくないけどな。カルガモとハクセキレイはちょいちょい見かける。カワセミとコサギは見たことがある。アオサギは見たかどうか覚えていない。カワウは今日初めて。今まで長池公園で見た中で一番大きい鳥だと思う。

鳥、虫、野草のお好きな方、 「 冬鳥夏虫」 をのぞいてみてください。ここ20年ほどの観察・撮影記録が掲載されています。この方は長池公園の鳥、虫、野草もたくさん紹介なさっています。

わたしが驚いたのは、「自宅に来た蛾の一覧」というコーナー。2019年3月時点で819種が紹介されている。え、819種類も家に来たって! そんなにたくさんの種類が身近にいる? わたしは虫が好きなわけじゃないけれど、見るのはなかなか面白い。アナザーワールドという感じ。

「すみれの部屋」もわたしのお気に入り。大きな写真が美しい。4月初めにうちの裏の林の道に薄紫色のすみれがたくさん咲いていた。少なくとも、すみれだと思った。でも、ここに載っている17種類のすみれのどれでもなさそうなので、すみれではないのかもしれない。わからない。(あとで、人に聞いたところ、たちつぼすみれ、らしい。)


こじま  2019.4.12

なんと、今は2019年4月。さとやま日記再開?


久しぶりにさとやま日記に投稿しようかと開いてみたら、、、ら、、ありゃ、最後の投稿は2017年3月のしいたけ駒打ちの記事だった。う~、2年もほったらかしていたとは。。。 で、今はもう2019年4月、桜があちこちで満開の時。長池里山に桜はないけれど、里山に向かう途中、長池公園の芝生広場には大きな桜があり、その下で大勢がピクニックたけなわだった。や、花見というべきか。

で、土曜4月13日の定例活動日には、活動オリエンテーションのあとに(または同時に?)、苗代作りの作業を予定しているので、今日は準備として、苗代に防水シートを敷き込む作業をした。「した。」と言っても、わたしがしたわけじゃない。里山クラブには田んぼのベテランが数人いて、今日は四人が作業してくれた。先週は田んぼを耕運機で耕してくれた。みんなが働く活動日の前にはこうして準備してくれる人たちがいるんだ。

うつくしいね。この美しさは追求されたのではなくて、人の営みの『ついでの美』。里山の美しさとはそういうものだと思う。

二枚目の写真は苗代。なわしろ、とか、なえしろと読む。種もみを蒔いて稲の苗を育てる場所。

4月の活動日には、野草が見つけられたら天ぷらにして食べることにしてる。いろいろな種類が伸びてるといいんだけど、どうかな。2016年4月のさとやま日記記事(上から2件目:何種類の野草を食べたんだ?)に食べた野草の名前が載ってる。こんなにたくさん種類があるといいなあ。ちなみに今年2019年のGWの炭焼きはありません。

2019年4月6日  *** 眺める ***



こじま  2019.4.6

今日は炭焼き最終日

2017年2月13日


2/11の定例活動日に窯詰めをし焚き始めた炭焼きの最終日です。今は午後3時過ぎ。煙の温度は300度に到達し煙も透明になった。もう少しで窯止めが可能です。昨夜は火事かとの通報があったとのことで、真夜中に警察と消防署が調べに来たとのこと。やれやれです。煙と臭い対策が功を奏してかなり低減されてはいるものの、完璧にはなりません。


こじま  2017.2.13

さとやまゾーン 緑の風景

2016年4月29日 窯詰めの日の朝 里山ゾーン


IMG_0381 IMG_0382


4月ももう終わりだ。空の色がぐんぐん濃くなって来た。林の斜面はついこの前の薄茶色から新緑へと変わった。見えるのは葉っぱばかり。畑の野菜も伸びてきた。まるで世の中にこれらの色以外は存在しないかのようだ。

IMG_0380b


端っこに小さく写っている人は虫の写真を撮っているTさん。仲間の一人で、長池公園の鳥、虫、植物をくまなく撮っている。十数年の記録が以下のサイトに。特に虫の写真がどっさり。

冬鳥夏虫
引用: ”「冬鳥夏虫」冬はバードウォッチング、夏は昆虫という意味です。 私の撮影した写真をアップロードしていきたいと思っています。”
http://hw001.spaaqs.ne.jp/tosaka1
/


わたしは鳥も虫も植物も名前が覚えられない。二、三度教えてもらったくらいじゃ、名前はふっと飛んでいき、同じものを6回ほども教えてもらってやっと覚えられる。(2、3年経つとまた忘れてるけど。)教えるほうはいい加減いやになってるだろうから、最近はなるべくたずねないようにしている。


こじま  2016.5.3

2月、ヤマアカガエルが鳴いていた

2016年2月


今年二回目の炭焼きが今週4/29から始まる。一回目は2月だった。夜、炭焼き小屋にいると田んぼからアカガエルの声が聞こえた。大勢いる。田んぼに産卵に来た様子だった。鳴き声はわたしにはきゃろきゃろきゃろっ、きゅろきゅろきゅろっ、と聞こえた。カエルの鳴き声と言われて想像するものとはまるで違う。大勢のいたずら妖精が騒いでいるようだ。

帰り道にせいがの森保育園の横を通った。この保育園は十数年前、園庭の端にビオトープを作った。その小川から再びきゃろきゃろが聞こえてきた。園の近くには浄瑠璃緑地の雑木林が続いている。そこからやって来たのだと思う。

31秒間、音を撮ったのだけど、ファイルサイズが大きすぎてここには載せられない。わたしを見かけたら、聞いてみたいって言ってみてね。(よかったら、ついでに水琴窟の小さな音もお聞かせしますよ。)

カエルの姿は見えない。


こじま  2016.4.28

コナルのものたち…制作者のことば

What inspired him to create the Conals?


広場でオブジェを作っていると、森から降りてきた散歩の人たちが「ほおぅ!」と言う。無視や気が付かない人もいる。子供たちが来ると顔が緩み楽しい笑顔になり、時には「キャー!」と奇声があがる。

制作者にとっては、それがうれしくて作るのに精が出る。


ある日、「これはフクロウですよね。」と言われ、あとで耳をつけた。
また、「うわー!ライオンだ」という叫び声を聞き、頭の周りにシュロの量を増やしたりした。


まあ得体のわからない森の生き物でも、森の守護神でも妖精でも何でもいいのだが、それぞれの年月を生きてきた樹や枝の特性が異なるので、それを生かしたらこうなったのである。


201603konal


青木さんによると、材を選びに炭焼き小屋の材置き場に行くと、目が合ってしまうものがあり、頭に乗せる材を見つけに山へ入ると、これまた呼びかけてくるのがあるのだと言う。(こじ)


From Mr. Aoki, the artist who animated the wood figures:



こじま  2016.4.28

コナルたちを知ってる? Do you know the Conals?

2016年3月12日


人? 動物? 森の住人? コナルの広場には大勢の彼らがいる。
森や畑を見守っているのか、それとも、彼らはそんなことにはとんちゃくせず、自分たちの会合を開いているのか。不思議なものたちだ。

ライオン、すっとぼけ、意地悪ぎつね、千手観音。広場の一辺に整列している。昼間に見れば愛嬌のあるものたちも夜になれば何をしていることか。

  

誰が作ったのだろうと思っていた人もあることだろう。内緒の話だけど、制作者はクラブの仲間で画家の青木さん。何年にも渡って彼らを誕生させて来た。今一度、まじまじと見てもらいたい。

つづく

Do you know the Conal’s Square?  About fifteen of wooden statues are standing next to each other there. Are they living things or spirits of the forest?  Are they gods and goddesses guarding our fields and woods? Or are they just holding a meeting about their own matters?  They look cute before dark, but I suspect that they are suspiciously loitering around there at night.

(Continue to my other blog article, “What inspired him to create the Conals?”  Mr. Aoki who made the figures is talking about his thought.)

The Conal Clearing is located at Nagaike Park, Hachioji City, Tokyo.


こじま  2016.3.12

梅林


2005年1月23日。「ばいりん」という響きに魅力を感じる。ここは先日まで丈高の萱が生い茂っていたものを皆できれいにしたところ。昨年一年を通して時おり草刈りをおこない、萱、葛に圧倒されないように手をかけて来た結果。「のどかさ」を手に入れるにもエネルギーがいるということか。


こじま  2005.2.13