稲刈りは10月と相場は決まっているけれど、長池さとやまの稲の実入りはあと少しかな。様子を見てみよう。
穂が黒っぽいのは古代米。ミネラルが豊富、栄養価が高いと聞いています。白いお米に混ぜて炊くとご飯全体が紫色に染まります。
次はうるち米。見慣れた穂。かなり垂れてる。
後日追記: 間違った。これはうるち米ではなく、もち米だと思う。見た目は似てる。
さらに、ズームアップ
粒は少しふくらんできてるけど、もうちょっとだね。
田んぼ全景ですよ~。緑がかったこがね色。
畑の一角も見てみよう。
これは何だかわかる? そ、日がさ。
や、さといもの葉っぱです。
さといも畑全景
キバナコスモスの向こうに透かしてみた。さといも畑はぼやっと。
どう? 田んぼと畑の一部をごらんいただきました。夏が終わり、さとやまもそろそろ冬支度になるかな。おっとその前に稲刈りと脱穀があるんだ。今年も餅つきはできなさそう、残念だけど…。
こじま 2021.10.11