2024年のコメの収穫量


★ 合計収穫量90.5Kgはこの14年間で最低です。
★ うるち米23.8Kgは2016年の20Kgに次いで少ない。

原因は何でしょう? 今年は池のカモが多くいて、たくさん食べられてしまったということもひとつありそうです。


毎月の活動レポートを掲載しています。
→ 長池里山クラブのホームページへ

長池里山クラブのホームページTOPへ

脱穀 2024.11

2024年11月9日(土)







毎月の活動レポートを掲載しています。
→ 長池里山クラブのホームページへ

長池里山クラブのホームページTOPへ

雨天時の開催について

稲刈り 2024.10

2024年10月19日(土)


去年の稲わらを4本手に取り、それをヒモとして、刈って束ねた稲をしばります。しばり方にコツがあります。説明しています。


毎月の活動レポートを掲載しています。
→ 長池里山クラブのホームページへ

長池里山クラブのホームページTOPへ

定点観測 2024年度

2024年4月~2025年3月


 

2024年3月

2024年5月

2024年6月 田植え前

2024年6月 田植え後

2024年7月

2024年8月

2024年9月

2024年10月

リンク先の記事にて田んぼの一年をごらんいただけます。

毎月の活動レポートを掲載しています。
→ 長池里山クラブのホームページへ

長池里山クラブのホームページTOPへ

さつまいも掘り・稲掛け 2024.10

2024年10月12日(土)


葉っぱを取りのぞきました。

サツマイモを掘っている間に広場では稲掛けが完成しました。来週の稲刈りの際に稲を掛ける場所です。以前は竹で横木を渡していましたが、今は金属パイプを使います。


毎月の活動レポートを掲載しています。
→ 長池里山クラブのホームページへ

長池里山クラブのホームページTOPへ

かかし作り 2024.8

2024年8月10日(土)



毎月の活動レポートを掲載しています。
→ 長池里山クラブのホームページへ

長池里山クラブのホームページTOPへ

カレー作り 2024.7

2024年7月14日(土)



毎月の活動レポートを掲載しています。
→ 長池里山クラブのホームページへ

長池里山クラブのホームページTOPへ

作業:田んぼの一年 2024.5

4月&5月  田んぼの準備

なわしろ 2024.4.30
2022.5.30

種籾(たねもみ)の浸種と発芽の手順

1.種籾の選別
(1) 実の無い(軽い)籾を取り除くため、塩水の中に入れて選別する。
塩水濃度は約10リットルの水に塩を約1.5Kg。卵を浮かせて、卵の表面が水面から十円玉くらいの大きさに見える浮き具合にする。このとき、比重液1.13となる。


(2)うるち米は比重液1.13、もち米は比重液1.08程度で選別する。
(3) 浮いた種籾を取り除いた後、水洗いする。
   (4) 60度ほどの温水に10分程度浸し消毒する。

(5) 4~7日、水に浸す。

2.温度管理
・30度前後の温水に2~3日浸す。
・積算温度100℃(水温×日数)でハトむね状態(籾が膨らんで、芽の長さが1ミリ程度)になれば終了。

2023年5月 あぜ塗り
2023年5月 あぜ塗り

6月  田植え

2022.6.11

7月~9月 草取り・水量の調節

2020.6.13  田植え後に植え具合を点検
2020.7.28 田の草取り

8月  かかしを立てる

2022.9.10

10月 稲刈り

2021.10.23 いな架け(=はさ架け)に稲を掛ける

11月 脱穀

2021.11.13 脱穀

12月 餅つき



リンク先にて、田んぼの月ごとの景色をごらんいただけます。

長池里山クラブのホームページへ

炭焼き窯の温度 2024.3

2024年3月9日(土)

11月頃から伐採を始め、炭焼き用の長さと大きさに切りそろえ、乾燥させます。

通風孔です。
このようにして煙の温度を測っています。

3/9(土)
12:00 8.9度(外気温16℃)昼
12:40 焚口にて薪に点火
17:00 10.5度(外気温8.3℃)夕方
21:00 32.4度 夜
21:18 29.3度(窯に詰めた炭材が燃え出したため、焚口を閉鎖した。)

3/10(日)
00:00 52度 夜中
07:00 58度 朝
12:00 63.6度 昼
18:00 80.2度 夕方

3/11(月)
00:00 86.8度 夜中
04:00 80度(外気温 -1.2℃)
07:00 81.3度 朝
08:00 144.5度(温度が急に上昇したため、通風孔に石を置く。)
11:00 162度(通風孔の石を取る。)
16:00 216度 夕方
20:00 270度(20:40消防が来る。)夜

3/12(火)
00:00 292度 夜中
01:00 298度(1:10警察が来る。)
05:00 305度 早朝
07:00 324度(窯止め)朝

※消防署には届けを出していますが、通報を受けると、確認しに来ます。脱煙脱臭装置を付けていますが、煙や臭いを完全に取ることはむずかしいです。


窯の上部です。サラサラの土(砂)が盛ってあります。
水蒸気が冷え、滴れた液を漏斗(じょうご)で受けてタンクに溜めます。これが木酢液(もくさくえき)です。

長池里山クラブのホームページへ