長池公園里山体験ゾーン
〒192-0363 東京都八王子市別所 2-58
最寄り駅: 京王相模原線の京王堀之内駅 または 南大沢駅
駅からのアクセス


バスで行く
京王相模原線 京王堀之内駅から
バス「掘01 見附橋循環」(駅前5番バスのりば)または
バス「掘03 南大沢駅行き」(駅前4番バスのりば)に乗車
バス停「見附橋」下車
どちらの路線も30分ごとの運行です。
堀01と堀03のどちらの路線も所要時間10分ほどで、どちらの降車停留所も「見附橋」という名称ですが、場所が異なります。
京王相模原線 南大沢駅から
バス「掘03 京王堀之内駅行き」(駅前2番バスのりば)に乗車
バス停「見附橋」下車
30分ごとの運行です。
さらに詳しくは
長池公園ホームページTOPの最下段近くの「アクセス」欄をご参照ください。詳しいバスの案内が掲載されています。

車で行く
お車でお越しの方は長池公園自然館横の駐車場(68台)をご利用ください。
里山ゾーンへの入り口は、自然駐車場から自然館を通り過ぎて下る長池見附橋側にあります。
公園の案内板をご覧になり、里山ゾーンまでお越しください。

駅から歩いて行く
京王相模原線 京王堀之内駅から
里山体験ゾーンまで、経路により2.5キロから3キロ、大人の足で30分以上かかります。駅から350mほどのところに「せせらぎ緑道」への入口があり、長池公園まで散歩道を歩くことができます。快適な季節にはおすすめルートです。
京王相模原線 南大沢駅から
里山体験ゾーンまで2キロほどの複数の経路がありますが、どれも歩行者道路が多く分かりにくい経路です。スマホ地図アプリを参照することをおすすめします。
公園正面入り口からの道順

公園角の信号交差点の名称は「長池見附橋」といいます。この角に長池公園の正門があります。芝生広場を斜めに横切る道をお進みください。突き当たりの先がY字に分かれていますから、左のスロープの道を進んでください。大きな池に突き当たりますので、左に曲がります。50メートルほど道なりに進んだあたり右側に公園奥に続く小道があります。小道の入り口に里山クラブの看板があります。

この里山クラブの看板横の道を、池に沿ってお進みください。体験ゾーンまでの道では、築池(つくいけ)や公園に生息する生き物について書かれた看板をごらんいただけます。ここから歩いて5分ほどで体験ゾーンに着きます。

池沿いの道の終わりが体験ゾーンの入口です。道の右側に田んぼが見えます。ここで道はY字に分かれていますから、右に進んでいただくと、里山のいえ(作業小屋)があります。月例活動日には受付デスクが出ています。