年間予定(各月の詳細)

以下は過去の活動案内です。次月の活動では内容が変わる可能性があります。

4月の活動

2023年4月8日 (土)

オリエンテーション・自然観察・炭出し

4月から2023年度の活動が始まります。4月の活動では里山クラブの田んぼ・畑・雑木林をご案内し、そこで行っている活動を説明します。また、自然観察をしたり、食べられそうな野草探しもしてみます。さらに、4月末の炭焼きに向けて3月に焼いた炭を窯から出します。

新年度

新年度にあたって、会員の継続、新規申込の手続きをお願いします。今年度は2023年4月から2024年3月までです。

会員でない方が会員代理として参加することはできませんこと、ご承知おきください。

2023年度会費は下記の通りです。(保険代を含む)

  • 大人(18歳以上) 1.200円
  • 小学生・中学生・高校生 600円
  • 幼児(入会時1歳以上) 200円

コロナウイルス感染予防のため、参加ご希望の方はメールにて「事前申込み」をしてください。申込方法は下記<参加申込み>を参照ください。

申込みをした方は、キャンセルする場合および当日欠席の場合、ご連絡くださいますようお願いいたします。

なお、感染の動向次第では直前での中止もありえますので、ご承知おきください。


新型コロナ

定例活動にあたり、新型コロナウイルス予防対策へのご協力をお願いします。

里山クラブではできるかぎりの感染対策を行っておりますが、感染予防には皆さんの協力が必要です。

受付等、密集の危険があるところでのマスク着用、活動中のフィジカルディスタンスの確保、作業前後の手洗いの実施等をお願いします。定期的な水分補給や休憩など体調管理もお願いします。

当日は必ず検温してください。体調がすぐれないときは参加をご遠慮いただき、欠席の連絡をお願いします。

マスクの着用は、体調や状況により適宜ご判断ください。

下記の①から③に該当する方は、家族・同行者も含め参加できません。

  • ①新型コロナウイルスの検査で陽性になり、療養解除されていない方
  • ②新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した方で、待機解除されていない方
  • ③体調がすぐれないなど、新型コロナウイルス感染が疑われる症状がある方

海外から入国・帰国された方は、厚生労働省の検疫手続きに従ってください。

オリエンテーション・自然観察・炭出し

時程

9:30受付開始(10時の活動開始までに受付をお済ませください。)
10:00~12:00オリエンテーション(活動内容の説明)・炭出し
12:00~13:00昼食
13:00~15:00炭出し

注意事項


参加申込み

E-Mailに下記内容を記載してお申し込みください。(申込みをした方は、キャンセルする場合および当日欠席の場合、その旨ご連絡ください。)

2023年度入会または継続手続きが既にお済みの方は、今回の参加者全員の氏名をお送りいただくのみで結構です。

2023年度入会または継続手続きがお済みでない方は、

     
  • 会員区分(一日体験・年間会員)
  • 参加者全員の氏名(フリガナ)
  • 年齢区分(幼児、小中高、大人)
  • 連絡先電話番号(緊急時に用います)
  • 住所

グループで参加される場合は、里山クラブと連絡のとれる方をひとり決め、氏名の後に「連絡担当」とお書き添えください。

例:里山太郎(連絡担当)


申込期間

3月26日(日)から4月5日(水)


参加費

年間会員(2023年度入会または継続手続きがお済みでない方)

  • 18才以上 1200円
  • 小学生と中高生 600円
  • 申込み時に1才以上の幼児 200円

年会費は活動が中止になることがありましても返金はいたしません。年会員として申込みをなさる場合は、コロナ禍のために活動が開催されなくなるなど、今後の状況が見通せないことをご理解の上、お申し込みください。

年間会員は毎週土曜日と火曜日にスタッフを中心に行っている自主活動へ自由にご参加いただけます。

一日体験参加

  • 大人18才以上 200円
  • 1才以上高校生まで 100円

一年を通して活動ごとに毎回「一日体験参加」として申し込むことはできます。

参加費は受付での感染防止のため、おつりが無いように代表者氏名と合計金額を記載した封筒に入れてお支払いください。

服装

持ち物

ページ先頭へ
年間予定表へもどる

5月の活動

2023年5月13日 (土)

田んぼの準備 畔塗り

5月の活動は5月13日(土)の定例活動「田んぼの準備 畔塗り」です。畦塗りは、あぜぬり、または、くろぬりと読みます。水が田んぼから漏れないよう鍬(くわ)を使って畔(あぜ、くろ)を作る作業です。田んぼの土壁に泥を塗りこむ防水加工ともいえる大切な作業です。

新年度

2023年度の会員の継続、新規申込の手続きがお済みでない方は、受付時にお願いします。今年度は2023年4月から2024年3月までです。

会員でない方が会員代理として参加することはできませんこと、ご承知おきください。

2023年度会費は下記の通りです。(含む)

  • 大人(18歳以上) 1.200円
  • 小学生・中学生・高校生 600円
  • 幼児(入会時1歳以上) 200円

参加ご希望の方はメールにて「事前申込み」をしてください。(下記<参加申込み>を参照ください。)申込みをした方は、キャンセルする場合および当日欠席の場合、ご連絡くださいますようお願いいたします。

田んぼの準備 畔塗り

時程

9:30受付開始(10時の活動開始までに受付をお済ませください。)
10:00~12:00田んぼの説明、畔塗り
12:00~13:00昼食
13:00~15:00畔塗り、畔の草刈り

注意事項


参加申込み

E-Mailに下記内容を記載してお申し込みください。(申込みをした方は、キャンセルする場合および当日欠席の場合、その旨ご連絡ください。)

2023年度入会または継続手続きが既にお済みの方は、今回の参加者全員の氏名をお送りいただくのみで結構です。

2023年度入会または継続手続きがお済みでない方は、

     
  • 会員区分(一日体験・年間会員)
  • 参加者全員の氏名(フリガナ)
  • 年齢区分(幼児、小中高、大人)
  • 連絡先電話番号(緊急時に用います)
  • 住所

グループで参加される場合は、里山クラブと連絡のとれる方をひとり決め、氏名の後に「連絡担当」とお書き添えください。

例:里山太郎(連絡担当)


申込期間

4月29日 (日) から 5月10日 (水)


参加費

年間会員(2023年度入会または継続手続きがお済みでない方)

  18才以上 1200円
  小学生と中高生 600円
  申込み時に1才以上の幼児 200円

年会費は活動が中止になることがありましても返金はいたしません。

年間会員は毎週土曜日と火曜日にスタッフを中心に行っている自主活動へ自由にご参加いただけます。

一日体験参加

  • 大人18才以上 200円
  • 1才以上高校生まで 100円

一年を通して活動ごとに毎回「一日体験参加」として申し込むことができます。

参加費はおつりが無いように連絡担当者氏名と合計金額を記載した封筒に入れてお支払いください。

服装

持ち物

ページ先頭へ
年間予定表へもどる

6月の活動

2023年6月10日 (土)  小雨実施

田植え

6月の活動は里山活動のメインイベントのひとつである「田植え」です。もち米とうるち米の田植えを行います。もち米は12月の収穫祭で餅つきに、うるち米は7月のジャガイモ収穫時に作るカレーに使います。皆様の参加をお待ちしています。

田植え前に苗床からの苗取り作業が有ります。受付開始時間の9時30分には開始しておりますので、できる方はご協力をお願いします。

新年度

2023年度の会員の継続、新規申込の手続きがお済みでない方は、受付時にお願いします。今年度は2023年4月から2024年3月までです。

会員でない方が会員代理として参加することはできませんこと、ご承知おきください。

2023年度会費は下記の通りです。(保険代を含む)

  • 大人(18歳以上) 1.200円
  • 小学生・中学生・高校生 600円
  • 幼児(入会時1歳以上) 200円

参加ご希望の方はメールにて「事前申込み」をしてください。(下記<参加申込み>を参照ください。)申込みをした方は、キャンセルする場合および当日欠席の場合、ご連絡くださいますようお願いいたします。

田植え

時程

9:30受付開始(10時の活動開始までに受付をお済ませください。)
10:00~12:00田植えの説明、苗取り、田植え
12:00~13:00昼食
13:00~14:30田植え

注意事項


参加申込み

E-Mailに下記内容を記載してお申し込みください。(申込みをした方は、キャンセルする場合および当日欠席の場合、その旨ご連絡ください。)

・2023年度入会または継続手続きが既にお済みの方は、今回の参加者全員の氏名をお送りいただくのみで結構です。

・2023年度入会または継続手続きがお済みでない方は、

     
  • 会員区分(一日体験・年間会員)
  • 参加者全員の氏名(フリガナ)
  • 年齢区分(幼児、小中高、大人)
  • 連絡先電話番号(緊急時に用います)
  • 住所

※グループで参加される場合は、里山クラブと連絡のとれる方をひとり決め、氏名の後に「連絡担当」とお書き添えください。

例:里山太郎(連絡担当)


申込期間

5月27日 (日) から6月7日 (水)


参加費

年間会員(2023年度入会または継続手続きがお済みでない方)

  18才以上 1200円
  小学生と中高生 600円
  申込み時に1才以上の幼児 200円

年会費は活動が中止になることがありましても返金いたしません。

年間会員は毎週土曜日と火曜日にスタッフを中心に行っている自主活動へ自由にご参加いただけます。

一日体験参加

  • 大人18才以上 200円
  • 1才以上高校生まで 100円

一年を通して活動ごとに毎回「一日体験参加」として申し込むことができます。

参加費はおつりが無いように連絡担当者氏名と合計金額を記載した封筒に入れてお支払いください。

服装

持ち物

ページ先頭へ
年間予定表へもどる

7月の活動

2023年7月8日 (土)  雨天中止

里山で収穫したジャガイモでカレー作り

7月は、6月に収穫したジャガイモを使ってカレー作りを行います。昨年収穫したお米を薪で炊いて、カレーライスにして、里山の夏を味わいましょう。

7ジャガイモ、タマネギ、ニンジン、ニンニクは里山クラブでご用意できますので、それ以外でカレーに合う食材を参加人数分お持ちください。カレー用の食器もお持ちください。

新年度

2023年度の会員の継続、新規申込の手続きがお済みでない方は、受付時にお願いします。今年度は2023年4月から2024年3月までです。

会員でない方が会員代理として参加することはできませんこと、ご承知おきください。

2023年度会費は下記の通りです。(保険代を含む)

  • 大人(18歳以上) 1.200円
  • 小学生・中学生・高校生 600円
  • 幼児(入会時1歳以上) 200円

参加ご希望の方はメールにて「事前申込み」をしてください。(下記<参加申込み>を参照ください。)申込みをした方は、キャンセルする場合および当日欠席の場合、ご連絡くださいますようお願いいたします。

里山で収穫したジャガイモでカレー作り

時程

9:30受付開始(10時の活動開始までに受付をお済ませください。)
10:00~12:00カレー作り、田んぼの草取り、畦草刈り、下草刈り
12:00~13:00昼食

注意事項


参加申込み

E-Mailに下記内容を記載してお申し込みください。(申込みをした方は、キャンセルする場合および当日欠席の場合、その旨ご連絡ください。)

・2023年度入会または継続手続きが既にお済みの方は、今回の参加者全員の氏名をお送りいただくのみで結構です。

・2023年度入会または継続手続きがお済みでない方は、

     
  • 会員区分(一日体験・年間会員)
  • 参加者全員の氏名(フリガナ)
  • 年齢区分(幼児、小中高、大人)
  • 連絡先電話番号(緊急時に用います)
  • 住所

※グループで参加される場合は、里山クラブと連絡のとれる方をひとり決め、氏名の後に「連絡担当」とお書き添えください。

例:里山太郎(連絡担当)


申込期間

6月24日 (日) から7月5日 (水)


参加費

年間会員(2023年度入会または継続手続きがお済みでない方)

  18才以上 1200円
  小学生と中高生 600円
  申込み時に1才以上の幼児 200円

年会費は活動が中止になることがありましても返金いたしません。

年間会員は毎週土曜日と火曜日にスタッフを中心に行っている自主活動へ自由にご参加いただけます。

一日体験参加

  • 大人18才以上 200円
  • 1才以上高校生まで 100円

一年を通して活動ごとに毎回「一日体験参加」として申し込むことができます。

参加費はおつりが無いように連絡担当者氏名と合計金額を記載した封筒に入れてお支払いください。

服装

持ち物

ページ先頭へ
年間予定表へもどる

8月の活動

2023年8月12日 (土)  雨天中止

かかし作り、竹工作、そうめん流し体験

8月の活動は、先の「8月の活動内容」でお知らせしましたように「かかし作り、竹工作(水鉄砲その他小物)、そうめん流し体験」です。ご希望により、かかし作り、そうめん流し台作り・竹工作(水鉄砲その他小物)・そうめんと具の準備・かまどの火の担当などの作業をしていただきます。「そうめん流し台作り」は大人の作業となります。刃物を使う作業をお子様が希望されるときは、必ず大人の方がついてください。

「かかし作り」を希望される方は、お申込みの際にお知らせください。材料の都合により、かかし作りは10組までとさせていただきます。骨組みの竹は里山クラブで用意しますが、かかしに着せる古着は下記<注意事項>を参考に、作る方が用意してください。 材料が足りないとかかしが完成しませんので、工夫して各部の材料をお持ちください。お申込みが10組を超えましたら抽選といたします。

竹工作で「水鉄砲」を希望される方は、お申込みの際にお知らせください。こちらも材料の都合により10組まで、お申込みが10組を超えましたら抽選といたします。

参加ご希望の方はメールにて「事前申込み」をしてください。(下記<参加申込み>を参照ください。)申込みをした方は、キャンセルする場合および当日欠席の場合、ご連絡くださいますようお願いいたします。

かかし作り、竹工作、そうめん流し体験

時程

9:30受付開始(10時の活動開始までに受付をお済ませください。)
10:00~12:00かかし作り、そうめん流し台作り、竹工作(水鉄砲その他小物)、そうめんと具の準備
12:00~13:00集合写真、そうめん流し体験

注意事項


参加申込み

E-Mailに下記内容を記載してお申し込みください。(申込みをした方は、キャンセルする場合および当日欠席の場合、その旨ご連絡ください。)

・2023年度入会または継続手続きが既にお済みの方は、今回の参加者全員の氏名をお送りいただくのみで結構です。

・お申込みの際、以下の A.B.C.D.Eのいずれかを選んでお知らせください。かかしと水鉄砲は同じ時間帯に作りますので、両方作ることはできません。

A.「かかし」のみ希望
B.「水鉄砲」のみ希望
C.第一希望 「かかし」  第二希望 「水鉄砲」
D. 第一希望 「水鉄砲」  第二希望 「かかし」
E. どちらも希望しない

・2023年度入会または継続手続きが既にお済みの方は、今回の参加者全員の氏名をお送りください。

・2023年度入会または継続手続きがお済みでない方は、

     
  • 会員区分(一日体験・年間会員)
  • 参加者全員の氏名(フリガナ)
  • 年齢区分(幼児、小中高、大人)
  • 連絡先電話番号(緊急時に用います)
  • 住所

※グループで参加される場合は、里山クラブと連絡のとれる方をひとり決め、氏名の後に「連絡担当」とお書き添えください。

例:里山太郎(連絡担当)


申込期間

かかし作りまたは水鉄砲作りを希望する方 7月29日(土)から8月5日(土)(8月5日(土)でかかしと水鉄砲の抽選受付は締切ります。)

かかし作りまたは水鉄砲作りを希望しない方 7月29日(土)から8月9日(水)


参加費

年間会員(2023年度入会または継続手続きがお済みでない方)

  18才以上 1200円
  小学生と中高生 600円
  申込み時に1才以上の幼児 200円

年会費は活動が中止になることがありましても返金いたしません。

年間会員は毎週土曜日と火曜日にスタッフを中心に行っている自主活動へ自由にご参加いただけます。

一日体験参加

  • 大人18才以上 200円
  • 1才以上高校生まで 100円

一年を通して活動ごとに毎回「一日体験参加」として申し込むことができます。

参加費はおつりが無いように連絡担当者氏名と合計金額を記載した封筒に入れてお支払いください。

服装

持ち物

ページ先頭へ
年間予定表へもどる

9月の活動

2023年9月9日 (土)  雨天中止

秋の虫さがし・雑木林の整備・きのこ畑の整備

9月の活動内容は、秋の虫さがし・雑木林の整備・きのこ畑の整備 です。

* 秋の虫さがし

秋の虫をさがします。捕まえたらどんな名前なのかを調べてみましょう。虫カゴ、虫取り網などお持ちください。捕った虫は観察した後で、放してあげましょう。

*雑木林の整備

雑木林の活動では伐採を行います。雑木林の活動に関心のある大人の方はご参加ください。お子様にはご参加いただけません。

*きのこ畑の整備

シイタケ畑、なめこ畑の整備と草刈りを行います。立掛け材の整備、ホダギの移動、草刈りなどにご協力をお願いします。

秋の虫さがし・雑木林の整備・きのこ畑の整備

時程

9:30受付開始(10時の活動開始までに受付をお済ませください。)
10:00~12:00秋の虫さがし、雑木林の整備、きのこ畑の整備、味噌汁の準備
12:00~13:00集合写真、昼休み
13:00~14:00雑木林の整備、きのこ畑の整備
14:00~14:30後片付け、周辺清掃
14:30 活動終了
14:30~15:00スタッフミーティング(どなたでもご参加いただけます。)

注意事項


参加申込み

下記内容を記載して、ホームページのフォーム https://nagaike.info/category/contact.html からお申し込みください。(申込みをした方は、キャンセルする場合および当日欠席の場合、その旨ご連絡ください。)

2023年度入会または継続手続きが既にお済みの方は、今回の参加者全員の氏名をお送りいただくのみで結構です。

2023年度入会または継続手続きがお済みでない方は、

     
  • 会員区分(一日体験・年間会員)
  • 参加者全員の氏名(フリガナ)
  • 年齢区分(幼児、小中高、大人)
  • 連絡先電話番号(緊急時に用います)
  • 住所

グループで参加される場合は、里山クラブと連絡のとれる方をひとり決め、氏名の後に「連絡担当」とお書き添えください。

例:里山太郎(連絡担当)


申込期間

8月26日(土) から 9月6日(水)


参加費

年間会員(2023年度入会または継続手続きがお済みでない方)

  18才以上 1200円
  小学生と中高生 600円
  申込み時に1才以上の幼児 200円

年会費は活動が中止になることがありましても返金いたしません。

年間会員は毎週土曜日と火曜日にスタッフを中心に行っている自主活動へ自由にご参加いただけます。

一日体験参加

  • 大人18才以上 200円
  • 1才以上高校生まで 100円

一年を通して活動ごとに毎回「一日体験参加」として申し込むことができます。

参加費はおつりが無いように連絡担当者氏名と合計金額を記載した封筒に入れてお支払いください。

服装

持ち物

このメールに返信はできません。ご連絡はホームページのフォームからお願いします。

ページ先頭へ
年間予定表へもどる
ホームページTOPへ