2024年7月14日(土)
3月にみんなで植付け、6月にみんなで掘り出したじゃがいもを使い、参加者みんなでカレーを作って食べました。参加人数は111名。カレーはルウにして、100皿分(中辛)大鍋で、50皿分(甘口)中鍋で作りました。完食。
豚コマ肉は3キロ購入しました。111名の参加者でしたから、およそ40人に1キロという計算になりますね。そう聞くと、ひとり当たりではほとんどないと思われるかもしれませんが、器によそわれたカレーを見ると、意外に肉があるなという印象でした。
今回の食材、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、なす、にんにくは里山産を用意することができました。もちろんのこと、それに加えて、参加者が持ち寄ってくださったカレー用食材があります。さつまいもも入れたかったのですが、今回は手に入りませんでした。
毎年、カレー作りには子どもたちが活躍します。包丁使いに慣れている子も慣れていない子もともに作業します。
ご飯はうるち米3升を竃炊き、1升を炊飯器で炊き、もち米を4升をせいろで蒸しました。うるち米だけでは足りなかったので、もち米をプラスしたというわけです。ところが、
もち米カレーは人気でした!!
この下の写真は、一番最初に豚肉を炒めているところです。まず、鍋に油を入れ、ニンニクのみじん切りを投入して香りづけします。
できあがりのカレーの写真がないのは本来ありえないのですけど、カレーができあがった頃には集合写真撮影や配膳準備などで、写真を撮るのを忘れてしまいます。そういうわけで、今回は写真なし。
こじま 2024.7.14
毎月の活動レポートを掲載しています。
→ 長池里山クラブのホームページへ
長池里山クラブのホームページTOPへ