中止、または順延のときはこの場所にてお知らせします。
月例活動
2023年10月14日(土)
稲掛け作り・サツマイモ掘り
2023年10月28日(土)
稲刈り
10月の定例活動についてご案内申し上げます。
10月の活動は、14日および28日の2回実施いたします。14日は「稲掛け作り・サツマイモ掘り」、28日は「稲刈り」を行います。
サツマイモ掘りは、生育途中にアライグマに荒らされた事と、長期に渡る暑さもあり、芋の収穫が無い可能性もありますので、ご承知おきください。
参加ご希望の方はフォームにて「事前申込み」をしてください。(下記<参加申込み>を参照ください。)申込みをした方は、キャンセルする場合および当日欠席の場合、ご連絡くださいますようお願いいたします。
9:30 | 受付開始(10時の活動開始までに受付をお済ませください。) |
10:00~12:00 | 14日は稲掛け作り・サツマイモ掘り、28日は稲刈り |
12:00~13:00 | 集合写真、昼休み |
13:00~15:00 | 14日は草刈り、28日は稲刈り |
後片付け、周辺清掃 | |
15:00~16:00 | スタッフミーティング(どなたでもご参加いただけます。) |
注意事項
- 味噌汁をつくりますので、材料として人数分の味噌汁用にカットした野菜、および人数分の食器(汁椀・箸)をご持参ください。
- 活動は午後にかけて行いますが、午前中だけの参加でも大丈夫です。午後も活動される方は、昼食を用意してください。
- スケジュールは変更することがあります。
- 荒天の場合は中止します。ホームページにてご確認ください。または、長池公園自然館 TEL 042-678-4616 にお問い合せください。
参加申込み
申込みフォームに下記内容を記載してお申し込みください。(申込みをした方は、キャンセルする場合および当日欠席の場合、その旨ご連絡ください。)
参加日(14日、28日、両日 のいずれか)を明記ください。
2023年度入会または継続手続きが既にお済みの方は、今回の参加者全員の氏名をお知らせいただくのみで結構です。
2023年度入会または継続手続きがお済みでない方は
- 1.会員区分(一日参加・年間会員)
- 2.参加者全員の氏名(漢字・フリガナ)
- 3.年齢区分(大人、小中高生、幼児)
- 4.連絡先電話番号(緊急時に用います)
- 5.住所
グループで参加される場合は、里山クラブと連絡のとれる方をひとり決め、氏名の後に「連絡担当」とお書き添えください。
例:里山太郎(連絡担当)
申込期間
9月30日 (土) から10月11日 (水)
参加費
年間会員(2023年度入会または継続手続きがお済みでない方)
- 18才以上 1,200円
- 小学生と中高生 600円
- 申込み時に1才以上の幼児 200円
年会費は活動が中止になることがありましても返金いたしません。
年間会員は毎週土曜日と火曜日にスタッフを中心に行っている自主活動へ自由にご参加いただけます。 (自主活動では雑木林の手入れ、田んぼ・畑の手入れ、草刈り、木の剪定、道具の整備などを行います。都合のつく時に参加いただければ、歓迎いたします。)
一日体験参加
- 大人18才以上 200円
- 1才以上高校生まで 100円
一年を通して活動ごとに毎回「一日体験参加」として申し込むことができます。
参加費はおつりが無いように連絡担当者氏名と合計金額を記載した封筒、またはポリ袋などに入れてお支払いください。
参加費には保険代が含まれます。
服装
- 汚れてもかまわない服装(長袖・長ズボン)、マスク、帽子、軍手、長靴
- 稲が直接皮膚に触れるとチクチクしたり、かゆみが生じたり、切れたりすることがあります。また、虫に刺されるリスクを減らすためにも、なるべく素肌を露出させないようにご用意ください。
- 普通の軍手だと籾殻などがついてとれにくいので、あれば背抜き手袋が便利です。
- 雑木林の仕事を行う際は必ず長袖、長ズボンでお願いします。ナタを使う作業では、皮手袋または滑り止め付きの軍手が必要です。
持ち物
- 人数分の味噌汁用にカットした野菜、および人数分の食器(汁椀・箸)
- 必要に応じて昼食をお持ちください。
- タオルまたは手拭い、飲み物、休憩用の敷物、必要に応じて虫除けスプレー等